お知らせ

投稿日:2022年11月2日

なぜ必要?火災報知器の点検

火災報知器には点検が必要だということをご存じの方は多くいらっしゃるかと思います。
では、点検が必要な理由についてはご存じでしょうか?

なぜ必要?火災報知器の点検

いざという時のために

せっかく火災報知器を設置していても、故障などでいざという時に動かなければ意味がありません。
そのようなことがないように、定期的に点検を行なうことが重要です。

種類別・火災報知器の点検方法

実は火災報知器というのは通称です。
詳しく分類すると、以下の2種類となります。

◎自動火災報知設備
ビルや学校などの不特定多数の人が利用する建物に設置され、消防法により点検が義務付けられています。
機器点検は6か月ごとに、総合点検は1年ごとに行なう必要があります。

◎住宅用火災警報器
戸建て住宅やマンションなどに設置されます。
設置は義務ですが、点検は「1か月~6か月ごとに行なうことを推奨」とされています。

弊社にお任せください

火災報知器などの消防設備の点検は、愛知県名古屋市の株式会社キムラ防災コンサルタントへお任せください!
皆さまからのお問い合わせを心よりお待ちしております。

防災について

愛知県名古屋市での消防設備点検・防災は株式会社キムラ防災コンサルタントへ
株式会社キムラ防災コンサルタント
〒452-0919
愛知県清須市萩野103番
TEL:090-6465-1768
※防災設備以外の営業電話はお断りします。

お知らせ

関連記事

ヤマハYB125sp

ヤマハYB125sp

このバイク、数年前に知人から譲り受けたのですが車両の状態があまりよろしく無かったので時間かけてちょっ …

2月22日は猫の日

2月22日は猫の日

近所のファミマでただいま開催中のファミリーにゃ〜とフェア 猫に因んだにゃんとも可愛いパンやスイーツが …

消火栓設備

消火栓設備

こんにちは、今回は消火栓設備の話しです このBOXは良く見掛けると思いますが実際このフタを開けて中を …

お問い合わせ  防災について